top of page

地震で屋根が破損したらどうする?修理方法と保険活用術

  • 執筆者の写真: 前田篤史
    前田篤史
  • 2024年4月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月15日






「地震に遭遇した際、屋根の破損を目の当たりにしたらどのように行動しますか。」

このように質問されると、どのように対処し、修理を進めるべきか、また保険は適用されるのか、といった疑問が頭をよぎるのではないでしょうか。


この記事では、地震による屋根の破損とその修理オプション、地震保険を活用する方法について、事例をもとに解説します。


地震保険で破損した屋根の修理は可能?


1:地震保険の適用範囲


地震保険は、屋根を含む家の主要構造部が被害を受けた場合に保険金が支払われる可能性があります。


具体的には、全損や大半損など、損害の程度に応じて補償されます。

例えば、地震により屋根の瓦が割れたり落ちたりした写真は、地震保険の適用対象となる事例のひとつです。


2:保険金の計算方法


地震保険の保険金額は、火災保険とセットで決定され、火災保険の保険金額の30〜50%の範囲で設定されます。

例えば、火災保険の支払限度額が1000万円の場合、地震保険の保険金額は最大で500万円となり、損害の程度に応じて保険金が支払われます。


3:具体的な補償内容


地震による屋根の破損が保険金の支払い対象となる条件は、損害の程度によって異なります。

例えば、全損の場合は時価の50%以上の損害があれば、保険金が全額支払われる可能性があります。





実際の屋根修理事例と地震保険の活用法


瓦のズレや落下


地震により瓦がズレたり落ちたりした場合、これは地震保険で補償される可能性がある典型的な事例です。

特に、大きな地震であれば、瓦のズレはよくある事態であり、これによって雨水が浸入するリスクも高まります。


瓦屋根の棟部の落下


築年数が古い瓦屋根の場合、地震で棟部が落下することがあります。

しかし、現在の耐震・耐風性能の高いガイドライン工法を採用していれば、このような被害を大幅に減少させられます。


雨仕舞の故障


地震により、雨仕舞(建物内部への雨水の浸入を防ぐ構造)が損傷することもあります。

このような損傷は、建物内部への雨水の浸入を防ぐために迅速な修理が必要となり、地震保険で補償の対象となることがあります。





まとめ


地震による屋根の破損は、多くの人にとって切実な問題です。

この記事では、地震保険が屋根修理にどのように適用されるか、また実際の屋根修理事例をもとに、その活用法について解説しました。


足立区周辺で地震による屋根の破損を心配する方は、当社までお気軽にご相談ください。

寄り添う提案と詳細な説明で、お客様の納得と安心を優先します。

Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
sanseihome_symbol_blue.png
足立区の外壁塗装・雨漏り修理・屋根塗装ならサンセイホーム
【足立本店】
〒123-0841
東京都足立区西新井1丁目36ー11 シミズマンション1F
 
【マンション・ビル大規模修繕専門神奈川事業所】
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町 8番17号 フリーデン徳永502
【許可番号】 神奈川県知事 許可(般一 6) 第 92507 号

【​川口営業所】
​〒333-0851 埼玉県川口市芝新町4-8 5F
【電話番号】
Free/0120-071-775 Tel/03-5888-7750 Fax/03-5888-7752 

© sanseihomeservice.co.ltd

bottom of page