top of page

足立区千住旭町のお宅で雨漏り発生!カバー工法で災害に強い屋根に生まれ変わりました!

  • 執筆者の写真: 1級外壁・屋根調査士 関裕一
    1級外壁・屋根調査士 関裕一
  • 2022年1月9日
  • 読了時間: 5分

更新日:2023年12月24日


ご相談は、「雨漏りをして困っている」という内容です。今回のご相談を受けたお宅の屋根はスレート屋根です。スレート屋根では、雨水が上手く排出するように隙間を作る必要があります。


しかし、今回のお宅ではその隙間がありません。この隙間がないことで、上手く雨水を排出することができずに雨水がたまって雨漏りを引き起こしていました。


築年数も経過していたことから、今回のケースではカバー工法で雨漏り対策をおこないました。



目 次




カバー工法をしている様子です



まずおこなったのが、棟板金と貫板の取り外しです。棟板金は屋根の頂上にあり、その下地として貫板があります。


これらを取り除けば施工面が平らになります。






棟板金と貫板の取り外し作業が終われば防水紙の敷設です。今回使用したのは、タディスセルフという遅延粘着タイプの防水紙です。


防水紙の敷設が終われば、新しい屋根材の設置作業に入ります。屋根材として使用したのは、アイジー工業が販売しているスーパーガルテクトです。


この屋根材は横葺きで、デザイン性にも優れた製品です。表面にはちぢみ塗装を採用し、高級感のある屋根材となっています。


敷くときには、軒先の下部分から頂上に向かって作業をしていきます。最後に頂上部分に棟板金を設置して終了です。





台風や地震などに強い屋根となりました

カバー工法をおこなったことで雨漏りが改善しただけでなく、台風や地震などの自然災害にも強い屋根となっています。今回使用したガルバリウム鋼板は、とても軽い素材で、耐久性にも優れています。


さらに、防水性や耐震性も高く、この素材を使えば自然災害にも強い家にすることも可能です。サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)の屋根プロ110番では、資格を有した屋根のプロが在籍しています。


雨漏りの修理や屋根のリフォームだけでなく、自然災害にも有効な屋根工事にも対応しています。調査費用や施工のお見積もりは無料でおこないますのでお気軽にご連絡ください。





今回の雨漏りでは、スレート屋根を設置した際に、雨水を排水する際の隙間を設けていなかったことが原因です。この適切な隙間を作ることを縁切りといいます。


雨漏りは、屋根材がズレたり割れたりして、隙間ができるので、発生すると多くの人が、考えていることでしょう。たしかに、これらのことが原因で雨漏りが発生することが多いです。


このことから、屋根材に隙間があってはダメだと思い込んでいます。しかし、特にスレート屋根では、適切に隙間を設けていないと、毛細管現象で雨水を内側へと引き寄せてしまうことがあるので注意が必要です。


雨水が内側にたまれば雨漏りが発生するだけでなく、屋根材を止めている釘が錆びてしまいますし、下地も腐ってしまいます。雨漏りはカビやシロアリの発生原因ともなり、家を傷める上に、住んでいる人にも健康被害を与えることもあります。


雨漏りが発生すると、自分で修理しようとする人も多いです。最近はホームセンターに行けば必要な道具がそろいますし、修理方法はネット検索で知ることができます。


安全対策をしっかりとした上で作業をしても、隙間という隙間を埋める修理をしてしまう人が多いです。自分がした修理で、後々雨漏りを引き起こしてしまうことがあります。


また、今回の事態は、縁切りを知っていてもしないような悪徳業者だけでなく、一般的な業者でもこのような事態が発生する可能性があることを知っておく必要があるでしょう。


今回のケースは、屋根塗装をしたときにも発生しやすいです。スレート屋根などを塗装する際には、タスペーサーを使って縁切りをする、塗装が乾いた後にカッターで一つひとつ隙間を作る作業をおこないます。


工務店などに屋根塗装などの施工依頼をすると、工務店から下請け業者に作業を依頼します。下請けの社長などは縁切りの重要性を知っていても、実際に作業をする職人すべてが作業の重要性を知っているとは限りません。


上司から縁切りの指示があっても、縁切りの重要性を知らずに面倒だからと現場スタッフが手抜きをすると後々雨漏りを引き起こしてしまいます。タスペーサーを使えば、カッターで作業するよりも手軽に縁切りができます。


しかし、すべての屋根でタスペーサーが使えるわけではありませんし、材料が足りないときは目立たないからと設置しないケースも考えられるでしょう。とても重要な作業なのですが、手抜きをしやすい作業でもあります。


ただ、このような手抜き工事をする業者は、後々悪い評判や噂が流れるケースがほとんどで、長く営業ができないのも事実です。


そのため、業者選びをする際には、専門家が在籍している、実績が豊富、営業している期間が長い、評判が良いなどを確認することが大切です。


サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)の屋根プロ110番では、専門の資格を有したプロが在籍し、調査や施工をおこないますので正しい施工ができます。安心できる施工をご希望なら、迷わずサンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)の屋根プロ110番にまでご相談ください。


すぐに専門の調査スタッフが駆けつけて無料で屋根の状態を調査し、適切な施工方法をご提案いたします。






必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

Kommentare


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
sanseihome_symbol_blue.png
足立区の外壁塗装・雨漏り修理・屋根塗装ならサンセイホーム
【足立本店】
〒123-0841
東京都足立区西新井1丁目36ー11 シミズマンション1F
 
【マンション・ビル大規模修繕専門神奈川事業所】
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町 8番17号 フリーデン徳永502
【許可番号】 神奈川県知事 許可(般一 6) 第 92507 号

【​川口営業所】
​〒333-0851 埼玉県川口市芝新町4-8 5F
【電話番号】
Free/0120-071-775 Tel/03-5888-7750 Fax/03-5888-7752 

© sanseihomeservice.co.ltd

bottom of page