【千住緑町】お家全体のメンテナンス!バイオ洗浄+外壁塗装と屋根カバー工事レポート
- 1級外壁・屋根調査士 関裕一
- 2022年1月8日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年12月24日

目 次

屋根の修繕をしたほうがいいと指摘されたのがきっかけで、お家全体のメンテナンスを考えているというご相談です。
ネットで調べていたときに、地元で営業している当社のホームページをご覧になり、お問い合わせをいただきました。
早速点検にうかがったところ、屋根、外壁ともにやはり劣化が進んでいました。
屋根はカバー工法工事を、外壁には塗装工事をご提案いたしました。
まずはビフォーアフターをご覧ください

今回の工事の内容
内容 屋根カバー工法・外壁塗装
使用した材料 バイオ洗浄剤ステップ・ワン(コムスタージャパン) ・屋根カバー工法:横暖ルーフきわみ(チューオー) ・外壁塗装:クリーンマイルドシリコン(エスケー)
点検の様子
屋根の点検

屋根の点検では、屋根材自体の劣化も激しく、塗膜も剥がれているのを確認しました。
このような劣化した屋根の修繕には、y屋根カバー工法工事がおすすめです。
外壁の点検

外壁の点検では、外壁全体に汚れが確認できました。
外壁は、塗装メンテナンスしたほうがよさそうです。
また、破風の塗装が剥離し、下地にはカビが発生していました。
このままにしていると、木材が腐ってしまいます。

窓の下も汚れが目立っていました。
目地も劣化しています。
これは、塗装が劣化していることをあらわしています。

ドアや窓の周辺の目地付近に、構造クラックが発生していました。
早急な補修が必要な状態です。
補修のあと、塗装で保護していきます。
工事開始

いよいよ工事に入ります。
まずは、お家全体の洗浄です。
塗装をする場合、塗装する面を必ず洗浄しなければなりません。
今回屋根は、カバー工法で塗装ではありませんが、屋根にコケが発生していたので、洗浄しました。
バイオ洗浄

洗浄には、バイオ外壁洗浄剤「ステップ・ワン」を使用しています。
住宅の洗浄には高圧洗浄をおこないますが、コケなどの汚れをしっかり取り除くことができるバイオ洗浄がより効果的です。

外壁の洗浄の様子です。
しっかりと洗浄することは、塗料の本来の機能を最大限に生かすためにも大切な工程です。
屋根カバー工事

お家全体の洗浄の後は、屋根のカバー工事からはじめます。
棟板金と芯木を撤去し、屋根全体を清掃します。
そして、防水紙(ルーフィング)を屋根の上に設置します。

防水紙の上に、屋根材を設置します。
屋根材は、チューオー「横暖ルーフきわみ」を使用しています。
「横暖ルーフきわみ」は、硬質ウレタンの芯材を使っており、耐久性能と遮熱機能が抜群の屋根材として人気があります。
屋根材の設置が終わったら、新しい棟を取り付けて屋根カバー工事は完了です。
外壁塗装工事

つづいて、外壁の塗装工事です。
塗装は、下塗り・中塗り・上塗りという工程でおこないます。
画像左は、下塗りの様子。
下塗りは、シーラーで塗装します。
画像右は、中塗りの様子。
中塗りから、ご依頼いただいたカラーで塗装していきます。

画像左は、仕上げの上塗りです。
このように3回重ねて塗装することで塗膜がしっかりと出来、塗料の効果を最大限に生かすことができます。
画像右は、点検で発見した劣化した目地です。
変成シリコンでコーキング補修したあと、塗装で保護します。

画像左は、ドア周辺の構造クラックの補修の様子。
補修したあと塗装で保護しています。
これでドアや窓の周辺から、雨水が入り込むのを防ぐことができます。
画像右は、窓の周りの構造クラックの補修の様子。
軒天の塗装も3回塗り重ね、美しく仕上がりました。
細部塗装工事

外壁の塗装にともない、他の細かい部分も塗装いたしました。
画像左:下屋屋根塗装、画像右:換気口塗装の様子

画像左:雨戸塗装前→画像右:塗装後の様子

画像左:破風板塗装前→画像右:塗装後の様子
全ての工事が完了しました!

お家全体のメンテナンスにより、見た目もうつくしく、お家の機能も復活しました。
雨漏りの原因は屋根が多いですが、外壁からも発生します。
今回のケースでは、外壁のドアや窓の周りの構造クラックです。
もし、ご自宅で外壁にクラックを発見したら、すぐにご相談ください。
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。
Comentários