

塗装作業をしている現場では、近くに立ち寄っただけで独特なニオイがすると感じることでしょう。
周辺の住民の中には、このニオイに対してクレームを言う人もいます。
そのため、塗装作業をしている方だけでなく依頼している方まで、このニオイは大きな問題と感じているのではないでしょうか。
そんなニオイ対策ができる製品が大日本塗料株式会社から販売されました。
その塗料が超低臭塗料の「Vフロン#201」です。
ここでは、この超低臭塗料の「Vフロン#201」の特長について徹底解説していきます。
今まで塗装の際のニオイに悩まされていた方、家の塗り替え工事で近隣住民に迷惑をかけたくない方はぜひ参考にしてください。
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、「Vフロン#201」を取り扱っています。
外壁塗装のプロが丁寧に塗料の説明もおこないますので、疑問点や不安なことなどがあればお気軽にご相談ください。
目 次
ニオイが減った理由は独自の特殊溶剤!
<特長1_ニオイが大幅減。試験で明らか!>
独特の塗料のニオイが軽減されていると言われても、本当にニオイがしないのかと疑問を感じる方も多いことでしょう。
しかし、この製品は今までの製品と比較しても大幅にニオイが軽減されています。
これは、臭気測定器の試験でハッキリと確認できるレベルです。
下記のグラフを見てください。

これは、上塗りとプライマーでの臭気測定試験結果をグラフ表記しています。
強溶剤系の従来品と比較すると明らかにニオイが軽減されていることがわかります。
ニオイが強い強溶剤系だけでなく、ニオイが少ない弱溶剤系の従来品と比較しても大幅に軽減したという結果です。
この試験結果を見るだけでも、どれだけ今まで気になっていたニオイが軽減されているかがわかっていただけるでしょう。
<特長2_フッ素樹脂で作業性や耐候性に優れている>
この製品はフッ素樹脂系なので耐候性に優れています。
また、水素塗料では難しいとされている金属製の素地にも対応しているので、作業性も良い塗料です。
あまり塗料について詳しくない方は、なぜフッ素樹脂系は耐候性に優れているのかと疑問を感じるかもしれません。
これは、他の塗料の種類と比較すると分かりやすいです。
塗料の種類は、アクリルやウレタン、シリコンやフッ素に大きく別けられます。
【アクリル】
塗料の中ではもっとも費用が安いです。
耐用年数は5~8年程度しかありません。
ただ、短期間で建物を解体する予定があるケースでは、費用が安く済ませられるので好まれて使用されています。
【ウレタン】
アクリルの次のグレードになっているのがウレタンです。
耐用年数は8~10年です。
以前は主流だった塗料で、やわらかいうえに密着性も高いという特徴があります。
現在は、木の部分や雨どいなどの塗装でも良く使用されています。
【シリコン】
現在主流となっているのがこのシリコンタイプです。
耐久性は10~15年程度あります。
コストと耐久性のバランスが良い塗料です。
【フッ素】
塗料の中でももっともグレードが高いのがフッ素系の製品です。
耐用年数は15~20年程度と、塗料の中ではもっとも長い耐久性を誇るとされています。
少しでも長持ちをさせたい方だけでなく、塗り替えが困難な大型施設などでも良く使用されている塗料です。
フッ素系塗料は汚れが付きにくいですし、汚れが付着しても汚れが落ちやすいという特徴もあります。
フッ素樹脂系の塗料は、炭素とフッ素との結合がとても強固なのが特徴です。
このことで紫外線による影響を受けにくいため、塗料の中ではとても耐候性が高いことで知られています。
「Vフロン#201」はフッ素系の塗料なので、高い耐候性があり、耐用年数が長いです。
耐用年数が長い塗料は、次回の塗り替え時期までの期間も長いです。
このことでトータルのコストも抑えることができます。
フッ素系の塗料は、他の塗料と比較しても費用が高めです。
そのため、どうしても費用が安い塗料へと目がいきがちですが、安い塗料は次回の塗り替え時期も短いため、何度も塗り替えが必要になり、トータルコストは高くなってしまいます。
しかし、フッ素系は耐用年数が長いので、塗り替え回数が少なくて済みます。
1回分の費用が高くても、数十年というスパンで考えれば塗り替え費用は抑えられてお得です。
製品の概要
【対象用途】コンクリートやモルタルなどの新設時・塗り替え、金属カーテンウォールの塗り替えとき
【容量と容姿】硬化剤2㎏と主材14㎏の16㎏セット、ニ液性
【色相】各色が用意されていますが制限あり
【光沢】「ツヤあり」から「3分ツヤ」まで用意
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス)のヌリプロ110番では、「Vフロン#201」を取り扱っています。
「外壁塗装の工事を考えている」、「少しでも次回の塗り替え工事を延ばしたい」、「製品についてもっと詳しく知りたい」、「施工費用の相場などを相談したい」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。
外壁塗装のプロが丁寧なご説明・ご提案をいたします。
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!

LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。
Comments