
目 次
■工事のきっかけを伺いました

足立区東和のお客様より、洗濯干しスペースについてのご相談をいただきました。
室内に洗濯物を干すことが多いし、雨の日にも気にせず洗濯したいので、洗濯物を干すために屋根を付けたいとのことです。
室内干しは、お部屋の中が湿っぽくなりますし、洗濯物だらけになってしまうのも困りますよね。
サンルームを設置することで、室内干しのデメリットを解消することができますよ。
今回は、リクシル「サニージュ」のサンルーム設置工事をご紹介します。
今回の工事の基本情報
施工内容:サンルーム設置工事
使用材料:サニージュ
施工期間:2日間
築年数:4年
■サンルームのメリット
今回は、洗濯物を干すスペースに、屋根を付けたいというご相談でした。
ご家族が花粉症であることや、雨の日でも洗濯したいというお話を伺いましたので、囲いタイプのサンルームの設置をご提案いたしました。
サンルームでしたら、花粉の季節も花粉やほこりが、洗濯物についてしまう心配もありません。
花粉の季節も、気にせず洗濯物を干せますよ。
雨や風が強い日でも、洗濯物を干すことができます。
急な雨で、慌てることもありません。
また雨が降りそうとか、外出中雨が降ったらどうしようとか、天候を気にせずお出かけできるのもメリットです。
夜、お洗濯することもできますし、サンルームを洗濯干しスペースにすることで、部屋に洗濯物があふれることもありませんね。
また窓も設置することができるので、自然換気できるのも便利ではないでしょうか。
湿気もこもりづらくなります。
■囲いタイプのサンルーム、リクシルサニージュを設置

サンルームを設置した様子をご覧ください。
そんなにスペースを取ることができない場所に設置しましたが、間口は3.6メートルありますので、洗濯干しスペースとしては、十分な広さを確保することができました。
今回採用したのは、リクシルの「サニージュ」です。
「サニージュ」のおすすめポイントをご紹介しましょう。
まずは、目隠しパネルです。
道路側には、目隠しパネルを取り付け、サンルーム内が見えないようにしています。
見られたくない洗濯物も、気にせず干していただけますね。
■ポリカーボネート製の屋根パネル

屋根パネルは、ポリカーボネート製となっています。
ガラスの200倍という強度を誇る、耐久性に優れた屋根材です。
カラーは、クリアマットをお選びいただきました。
UVカット機能はもちろん、光の透過率が83%もあり、明るさと遮熱を両立しています。
明るい日差しがたっぷりで、洗濯物も気持ちよく乾くでしょう。
■自然換気もできる窓・網戸も完備

使い勝手に合わせて、自由に組み合わせることができる窓を設置できます。
窓があると、自然換気できるのがうれしいですね。
花粉が気にならない時期でしたら、窓を開けて自然の風を取り込めます。
雨樋と網戸も付いています。
窓を開けるときに網戸があれば、虫の侵入を防ぐこともできます。
■サンルーム設置工事もおまかせください

物干しは、高さ調整ができます。
洗濯物を干す方の、使いやすい高さに合わせることができて便利です。
サンルーム設置工事完了後、
「これで、いつでも洗濯物を干すことができます。」
と、お客様にも、たいへん喜んでいただきました。
サンルームの設置も、サンセイホームにおまかせください。
まずは無料点検に伺い、設置可能かどうか、どんなサンルームが設置できるかなど、工事内容やお見積りをお渡しいたしますので、じっくりとご検討いただけます。
お客様のご要望に沿ったサンルームをご紹介いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
必見!プロが教える、まるで新築みたいな外壁塗装・屋根リフォームの方法!

LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。
Comments