top of page

【足立区、千住】棟板金の交換、屋根塗装工事を完工!雨漏りの心配からも解消されました。



目 次





足立区、千住にお住いのS様から「築35年経過した自宅の、点検をお願いしたいのですが。」と、屋根プロ110番にご依頼のお電話を頂きました。


実はS様は、普段は外国にお住まいの方で、短期間のご予定で帰国された際にご相談を頂きました。


あまり、お時間がないとのことでしたので、短い日程で点検とお見積もりの作成、工事のご提案をさせて頂きました。



板金が錆びていた屋根ですが、きれいに蘇りました!





  早速、屋根の調査に伺いました!  


左の写真は、築35年経過している、屋根全体の様子です。全体的に黒っぽくくすんでいます。


雨水と直射日光により、塗膜がすでに失っており、撥水機能も失っているようでした。通常ですと屋根材は、塗膜によって雨水を弾いて建物の中へ雨水が浸入するのを防いでいるのですが、その機能が低下している状態です。


さらに、屋根材が長時間にわたり、乾かずに濡れたままになっている理由から、そこに苔が発生していました。このまま放置しておきますと、屋根材の下の野地板に雨水が染み込み、屋根材の下の野地板に雨水が染み込み、雨漏りの原因にもなりかねません。非常に危険な状態と言えます。


中央の写真は、板金を真上から撮っています。塗料もすでに剥がれ落ちてしまって、全体的に錆びています。錆の部分に、ところどころ穴が開いているのが見受けられます。


右の写真は、板金を横から見た様子です。この通り、大きな穴が開いています。雨水が内部に染み込んでいるようです。


  今回の工事のご提案内容はコチラです!  


第一番目に、棟板金の交換工事です。


今回は、棟板金が錆びていて、さらに劣化した板金に穴が開いていたことで、雨水が内部に染み込み、中の芯木も腐食していると予測されました。


★棟板金とは、最も高い位置に取りつける屋根部材です。板金の下には、雨水の侵入を防ぐ為に、棟下地と呼ばれる木製の芯木が2本、平行に取り付けられています。20年以上昔の棟板金は、トタンのような錆びやすい素材が用いられています。


棟板金は、屋根の中でも一番不具合が多い部位です。先ず、板金を止付けている鉄の釘は長年の風雨にさらされ続け、抜けやすくなります。そして、下地材の芯木は、染み込んだ、雨水で腐りやすい部材となっています。板金の素材であるトタンは、錆びやすい建材です。定期的に点検とメンテナンスが必要になります。今回の工事では、板金の交換に伴って、内部の芯木の交換をすることもご提案致しました。


第二番目と致しましては、屋根塗装工事です。


既存の屋根材の表面の塗膜は、剥がれ落ちておりましたので、塗装することで、再度屋根材を保護する、塗膜の形成が必要と判断致しました。





  板金交換工事の工程です!  



塗装の前に、板金交換工事を施工します。まずは、既存の板金を撤去しました。想像していた通り、板金の内部にある棟下地材の芯木が、かなり腐食が進んでいました。


腐食した木材を、すべて取り除く作業を行い、きれいに清掃します。


新しい芯木と棟板金を設置しました。これで、板金交換工事の終了です!



  屋根塗装工事の工程に入ります。  


棟板金の交換が終了した後に、作業は屋根の塗装工事の工程に入ります。塗装の前には必ず、塗装する部分に高圧洗浄を行います。


圧力をかけた水流で、経年によって屋根材に蓄積された、塵などの汚れと、雨水などの湿気によって発生してしまった、コケを徹底的に洗い流します。必ず、高い位置から順に、下に向かって洗い流していきます。洗浄だけでも見違えるほど、汚れが落ちてキレイになります。


汚れを徹底的に取り除くことで、塗装施工の時に塗料がしっかりと屋根材に密着し、施工後は耐久性を充分保てるようになります。汚れをできる限り落とす事は、より長持ちさせる塗装工事に繋がります。


高圧洗浄の後に、よく乾燥させてから塗装施工を行います。


左は、下塗りを行っている写真です。下地剤のシーラーを刷毛とローラーを使用して、一番高い部分から塗装します。下塗り工程を丁寧に行うことは、上に塗る仕上げ用の塗料をしっかりと密着させる為には重要なことです。まずは、細い刷毛を使用して隅から、丁寧に塗装します。隅の塗装の後に、ローラーを使用して、広い部分を塗装していきます。塗り残しやムラのないようにしっかり行います。


屋根は、下塗り・中塗り・上塗りの3度の塗装を行います。


中央の写真は、下塗りが終了した後に、中塗りの工程を行っている様子です。上塗りに使用する主剤塗料で、中塗り・上塗りと2度の工程の塗装を行います。

下塗りが終了した時点では、一時的に屋根が白色に変わります。この後に、仕上げの塗料で、どのように屋根の印象が変わるのかが非常に楽しみです!


仕上げ用の塗料を中塗り・上塗りと重ねて塗装することで、塗料の塗膜の耐久性を高めます。更には、塗膜にも艶が出て、撥水性が高まります。撥水性が良くなることで、雨水を素早く弾き、乾燥が早まります。したがって雨水による汚れも付きにくくなるのです。屋根の撥水性が良くなることは、お住い全体の耐久性も増しますので、お住まいを長持ちさせることに繋がります。


今回の屋根塗装工事では、色の選種は、S様のご希望を取り入れて、鮮やかな青を選びました。

S様にも「屋根が、見違えるようにキレイになりました。」と、とても喜んで頂けました。日頃、海外にいらっしゃることが多いS様ですが、ご不在の時には、代わりに私達が、定期的に点検にお伺いさせて頂くことになりました。





必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

コメント


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page