top of page

足立区入谷で軒天に雨漏り発生!三星ロアーニⅡで屋根葺き替え工事を行い雨漏り解決!


目 次



■工事のきっかけを伺いました

足立区入谷のお客様より、雨漏りについてのご相談をいただきました。


きっかけは、軒天に見つけた染みだそうです。

だんだん染みが大きくなってきたので、雨漏りしていないか不安とのこと。


屋根の点検をおこなったところ、軒天に2箇所、シミが確認できました。


築40年、棟以外はメンテナンスをおこなったことが無いとのことで、屋根の劣化が激しく、今回は屋根葺き替え工事をご提案いたしました。


屋根の防水性を格段にアップさせる、三星ロアーニⅡという屋根材を使用します。


今回の工事の基本情報
  • 施工内容:屋根葺き替え工事 

  • 使用材料:三星ロアーニⅡ 

  • 施工期間:9日間

  • 築年数:40年




■点検で屋根の状態を確認

屋根は緩勾配によく使われる、瓦棒葺きでした。

継ぎ目がないので雨漏りしにくい屋根といわれていますが、定期的なメンテナンスはやはり必要です。


劣化により芯木が水が吸うと、腐食してしまいます。



瓦棒葺き屋根とは

一定間隔で、芯木と呼ばれる角材(瓦棒)が垂木に打ち付けらています。

その芯木に、金属板を巻き付けて釘で固定された屋根が、瓦棒葺きです。

トタン屋根ともいわれます。

お客様のお家は、芯木のある瓦棒葺きと芯木のない瓦棒葺き部分がありました。


増築したことがあるそうで、その時の施工かもしれませんが、詳細はわかりかねます。


屋根のてっぺんに取り付けられた棟板金がゆがんでいました。


棟板金は、屋根の内部に水が入らないようにかぶせている板金です。

棟板金を固定している釘は、抜けやすく劣化しやすい部位なのてメンテナンスは必須です。

軒天の染みが発生していた箇所の真上部分には、谷樋が取り付けられていました。

屋根面が、谷のようになっている部分です。

雨水を雨樋にスムーズに流す働きがあります。


谷樋をくわしく見てみると、変色している部分がありました。

雨水がスムーズに流れず、溜まってしまったため、黒い染みのようになったと思われます。


谷樋付近の芯木にも水が浸み込み、腐食してしまっていました。

触ってみるとぽろぽろと崩れてきます。


谷樋から雨樋に排水がスムーズにおこなわれず、軒先に水が溜まり、芯木の腐食につながってしまったようです。

下屋根の点検の様子。

下屋根は、玄関や1階部分に設置された屋根です。


下屋根に、サビが発生しています。


点検の結果、雨漏りの原因は、谷樋と軒先からの水の侵入とわかりました。


また下屋根にもサビが発生していることから、他の部分でも雨漏りしていることも考えられます。


築40年で屋根全体の劣化も見られるため、屋根の葺き替え工事がおすすめです。





■工事開始:既存の屋根材を撤去

まずは、今ある屋根材を撤去からはじめます。


芯木のない瓦棒葺きからです。

屋根材のあとは、防水紙や野地板を取り外します。


ゴミやホコリをしっかりと掃除し、きれいになったら、あらたな構造用合板を取り付けます。

使用した構造用合板は、厚さ12mmで、強度にも優れているのが特徴です。



つづいて防水紙を敷いていきます。

使用したのは、「タディスセルフ」です。


そして、軒先・水切りを設置します。


葺き替えは、屋根材だけでなく、防水紙や野地板の下地もすべて新しいものになりますので、屋根を一新することができます。

今回のように、築年数の経過した住宅には最適な工事といえるでしょう。

つづいて、芯木のある瓦棒葺きの撤去をおこないます。


左の画像をご覧ください。

芯木の端部分が変色しているのがおわかりいただけると思います。


水を吸い込み腐食すると、このように黒く変色してしまいます。



■防水紙を敷設

芯木のある瓦棒葺き部分も同様におこないます。

屋根材の撤去のあと、構造用合板を取り付け、防水紙を敷いていきます。


軒先・水切りの設置も完了したら、谷樋を取り付け、釘でしっかりと固定します。

また、釘穴からの水の侵入を防ぐために、釘頭にはコーキングをおこない、雨仕舞を仕上げました。





■三星ロアーニⅡで葺き替え

いよいよ、新たな屋根材での葺き替えです。


使用したのは、田島ルーフィングの「三星ロアーニⅡ」です。

防水性・耐久性に優れた屋根材です。

軽量なのも特徴で、加工性も抜群。

複雑な形状の屋根や、今回の住宅のように緩い勾配の屋根にも最適です。


カラーは、ブラック・ブラウン・グリーンの3色展開となっています。

お客様は、今の屋根と似たカラーがいいとのことで、グリーンをお選びいただきました。


上の屋根の葺き替えが完了したら、下屋根もおこなっていきます。


下屋根は、外壁との取り合い部分があり、雨仕舞も慎重に作業しなければならないので、工事時間もかかります。


外壁との取り合い部分は、防水紙を立ち上げ、雨押え板金を設置します。

上端にコーキングをおこない、水の侵入を完全にシャットアウトしましょう。

ガルバリウム鋼板の棟板金を取り付けます。


棟板金は貫板で固定しますが、貫板は樹脂製のものを使用しています。

以前は木材を使用していましたが、劣化により腐食する可能性がありました。

樹脂製ですと、腐食の心配もありません。


SUSビスでしっかり固定しています。



■工事が完了しました

「三星ロアーニⅡ」で葺き替えが完了した、屋根の様子。

ドローンで撮影し、生まれ変わった屋根をお客様にもご覧いただきました。


美しく重厚感のある、グリーンカラーが映えていますね。


今回使用した「三星ロアーニⅡ」は表面の天然砕石仕上げで、遮音性・遮熱性にも優れています。

価格は高めですが、クオリティの高さ、耐久性を考えると、コスパの良い屋根材といえるのではないでしょうか。



雨漏りの解決から屋根の葺き替え工事など、屋根のことならどんなことでも、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊におまかせください。


「雨漏りしてしまった」

「屋根がどんな状態か知りたい」

どんなことでも、お気軽にお問い合わせくださいませ。





必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!


LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page