top of page

足立区保木間でパラペットから雨漏り発生!笠木交換と防水紙交換で雨漏り解決!


目 次



■工事のきっかけを伺いました

足立区保木間のお客様より、雨漏りのご相談をいただきました。


築40年の住宅ですが、建て替えの予定がおありとのことで、雨漏り箇所だけ応急的に補修してほしいというご依頼です。


早速、点検に伺いました。

屋根にはパラペットが設置されており、ここが雨漏りの原因でした。


水が入り込んでいた、パラペットの笠木部分の修繕工事をおこないました。


今回の工事の基本情報
  • 施工内容:雨漏り補修工事 

  • 施工期間:2日間 

  • 築年数:40年




■点検の様子

室内の様子。


天井に雨染みが見られますね。

雨染みは、おもに壁際に発生していました。


天井以外でも、壁や柱にも雨染みが見られます。

小屋裏の様子。


野地板の腐食はありませんでした。

しかし、水が入り込んだ跡が見られます。

外から見た様子。


パラペットが設置されていますね。

パラペットは、雨漏りしやすい部分でもあります。


この部分に雨漏りが発生したお部屋がありますので、パラペットが雨漏りの原因であると特定しました。

こちらの住宅では、10年前に、瓦屋根から立平葺き屋根に葺き替え工事をおこなったとのことです。

立平葺きは、屋根のてっぺんから軒先まで、1枚の金属屋根材で取り付ける工法です。

1枚板のため、雨漏りしにくい屋根になるというメリットがあります。


しかしパラペットは、屋根から直に雨水が流れ込む状態になっていたため、雨漏りの原因となってしまったようです。

屋根、パラペットの様子。


パラペットの笠木部分の釘が抜けてしまっていました。


今回は、笠木部分の交換とパラペット部分の防水処理をおこない、雨漏りを解消させます。


工事までの間、雨漏りを防ぐため養生シートを敷いておきます。





■波板を取り外し、防水紙を設置

パラペットの修繕をおこなっていきます。


まずは、波板を取り外します。

波板には、水が入り込んだ雨染みが見られました。


そしてパラペットの立ち上がり部分には、穴が空いてしまっていました。

ここは雨水が直に当たるところで、雨漏り箇所と考えられます。


今回の補修工事では、パラペットの立ち上がりの笠木部分を既存のものより、折下げを低くすることで、雨が入り込まないようにしていきます。

防水紙を設置している様子。


使用したのは、「透湿防水シート」です。

パラペットの内壁と笠木部分に敷いていきます。


水が入り込まないように、パラペットの内壁と笠木の立ち上がり部分には、防水テープで防水紙の端の処理をおこないました。


笠木の下地は、コンパネを使用しています。

粘着タイプの防水紙を敷きました。





■ガルバリウム鋼板の板金で笠木交換

防水紙を敷いたら、笠木部分の板金を設置します。


継ぎ目にはシーリングをおこない、しっかりと防水処理を施します。


使用したのは、ガルバリウム鋼板素材の板金です。


横側から、ビスで固定しました。

このビスはパッキン付きなので、水が入り込むことはありません。



■工事が完了しました

工事がすべて完了しました。


これで雨漏りの心配も解消です。


パラペットは雨漏りが発生しやすいので、定期的なメンテナンスをおこなうことをおすすめします。


屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊では、屋根の部分的な補修も承りますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。





必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page