top of page

足立区扇にて瓦屋根からの雨漏り、谷桶交換工事で解決しました


目 次



■工事のきっかけを伺いました

足立区扇のお客様より、雨漏りについてのご相談をいただきました。


屋根裏に雨染みを見つけたので、点検してほしいとのことです。


すぐに点検に伺い、詳しく調査したところ、谷樋部分からの雨漏りであることがわかりましたので、谷樋の交換工事をおこないました。


今回の工事の基本情報
  • 施工内容:谷樋交換工事 

  • 施工期間:2日間 

  • 築年数:40年




■点検で雨漏り箇所を特定

点検時の天井裏の様子。


雨染みが見られます。

点検の前日に雨が降ったため、はっきりと雨染みが確認できました。

屋根に上っての点検の様子。


雨漏り箇所の真上が、谷樋であることがわかりました。

大棟瓦の長さが、かなりあったのですが、谷樋は途中で切れており、差し込むことでつなげていました。


この差し込み口から、雨水が侵入してしまったものと考えられます。


本来なら、大棟瓦を一旦外し、谷樋を取り付けなければなりません。

大棟瓦が長いのは、デザイン的なものだと思われます。


新築当時は、美しい大棟瓦が映えていたことでしょう。


現在は、漆喰が劣化し剥がれてしまい、雨水が入りやすい状態です。

問題の谷樋の重なり部分です。


谷樋の途中から、水が流れている様子が確認できます。


この雨水が、室内に入り込んでいるということです。

谷樋の表面には、コールタールが塗られていました。


なぜ、このような状態になってしまったのかは不明です。

屋根瓦の漆喰部分の劣化も多く見られました。


これは、経年による劣化です。

鬼瓦の漆喰も剥がれていました。


漆喰が剥がれると隙間ができ、雨水が侵入してしまいます。





■工事開始:谷樋を撤去し、防水紙を敷きます

谷樋と周辺の瓦を取り外します。

防水紙を敷いていきます。



■あらたな谷樋を取り付けます

あらたな谷樋を取り付けます。


谷樋の両側には、止水材を取り付けて、雨水があふれ出すのを防ぎます。


この止水材は、万が一のときのためのものです。

雨水が、谷樋の両側からあふれだすことはほとんどありませんので、ご安心ください。

長さ1.8メートルの谷樋を、重ねながら取り付けます。


雨水が入り込まないように、接続部分は隙間なく重ね、慎重に加工し取り付けました。

谷樋の重なり部分の加工します。


八谷部といわれる、八の字の形状になる谷部分です。


今回の工事で、いちばん重要な作業です。

ここで失敗すると雨漏りは解決できませんので、ていねいに慎重に作業をおこないます。





■瓦を漆喰で補強しながら、元に戻します

谷樋の設置が完了したら、取り外していた瓦を戻します。


漆喰を塗り、隙間なく仕上げていきます。


使用したのは、南蛮漆喰です。

従来の漆喰よりも防水性に優れ、雨にも強いのが特徴です。

軒先の屋根瓦から、平瓦の順に取り付けていきます。


取り外した順に並べて保管していましたので、それをまた元通りに順番に戻していくという作業です。

漆喰が乾燥するまで、捨て木材をいれ、仕上がりの高さの調節をしておきます。

平瓦の表面に、コーキングボンドを塗布します。


瓦を固定することで、ズレや落下を防ぐことができます。

大のし瓦をまっすぐに加工し、コーキングボンドを塗りましたので、防水効果もアップしました。

大棟瓦のサイズに加工したカラーベストを取り付け、隙間をなくします。


これにより、雨水が入り込むことはありません。





■工事が完了しました

しっかりと清掃をおこない、工事はすべて完了です。

谷樋を交換し、これで雨漏りの心配のない屋根になりました。


雨漏りを見つけたら、屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊に、まずはお気軽にお問い合わせください。

すぐに点検に伺い、雨漏りの原因を特定、修理いたします。





必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!


LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page