top of page

足立区綾瀬にて防災瓦で屋根葺き替え工事 災害に強い屋根に生まれ変わりました


目 次



■工事のきっかけを伺いました

足立区綾瀬のお客様より、屋根についてのご相談をいただきました。


きっかけは、軒先の瓦のズレを見つけたこと。

瓦が落下してしまうかも、とご不安な様子でした。


築50年の瓦屋根の住宅です。

雨漏りは発生していないそうですが、瓦のズレは雨漏りにもつながりますので、すぐに点検に伺い、屋根の状態を調査いたしました。


築50年ということで、瓦はかなり劣化していました。

瓦のズレ、欠けも屋根のあちこちで見られました。

屋根の下地も損傷しているようでしたので、屋根の葺き替え工事をご提案いたしました。


今回は、耐震性の高い防災瓦を使用した、瓦屋根の葺き替え工事をご紹介します。


今回の工事の基本情報
  • 施工内容:屋根葺き替え工事 

  • 使用材料:葺き替え工事:防災瓦(カラー銀鱗) / 野地板:針葉樹合板 / 防水紙:ゴムアスファルトルーフィング / 瓦桟:エコランバー瓦桟 / 棟板金:カラーステンレス板金 / 漆喰工事:南蛮漆喰シルガード

  • 築年数:50年




■点検で瓦屋根の状態を確認

点検で、屋根の状態を確認します。


お客様が気にされていた軒先部分を下から確認したところ、やはり瓦のズレが見られました。


屋根に上って、瓦の状態をくわしく調査していきます。

南側の屋根の状態です。


お客様からご相談のあった、軒先の瓦がズレているのが確認できました。

かなり大きなズレですね。


欠けている瓦やワイヤーで補修固定されている箇所もありました。

北側の屋根の状態です。


北側の屋根の瓦もズレが見られました。


とくに軒先の瓦は大きくズレており、瓦の飛散の危険もあります。


また屋根の上を歩いたときに、一部で沈み込むような、ふわふわとした感じがしました。


屋根の下地が、痛んでいると考えられます。

腐食している可能性が高いです。


このままでは、雨漏りにつながってしまうかもしれません。

棟の状態です。


のし瓦がズレていました。


また、棟瓦を固定するためのワイヤーが切断されてしまっているのも確認できました。


放置すれば、台風など強風で、棟瓦が飛散してしまうかもしれません。

雨漏りが発生してしまう可能性もありますので、早急に工事をおこなう必要がありました。



点検の結果をお客様にご報告いたしました。

  • 屋根全体に、瓦のズレが見られました 

  • 瓦の欠けや破損が複数箇所ありました 

  • 棟部分も損傷していました(瓦のズレ・ワイヤーの切断・漆喰の剥がれ)

  • 屋根の下地の腐食の危険がありました

築50年ということで、屋根瓦の寿命を迎えていると思われます。


雨漏りは発生していないとのことですが、このままではいつ雨漏りしてもおかしくない状態です。


点検の結果、瓦の劣化だけでなく、下地の腐食が考えられますので、屋根の葺き替え工事をご提案いたしました。


今回の葺き替え工事では、耐震性に優れた防災瓦を使用することになりました。





■葺き替え工事開始:足場の架設

まずは足場の架設をおこないます。



■古い瓦、防水紙を撤去します

古い瓦を撤去している様子。


きれいに並べながら取り外すことで、作業効率も高まります。

古い瓦を撤去すると、下地が見えてきました。


軒先部分の防水紙はとくに劣化が激しく、濡れてしまっていました。


そして雨樋には詰まっており、排水が滞っている状態でした。


瓦桟も劣化し、触るだけでぽろぽろと崩れてしまいました。

*瓦桟(かわらざん):瓦を固定するために下地に取り付ける建材

劣化していた防水紙と瓦桟を撤去した様子。


腐食した木くずなどもすべて取り除き、きれいに掃除しておきます。



■増し張りで下地の補強します

あらたに野地板を取り付けます。


古い野地板の上に取り付ける、増し張りをおこないました。

下地を補強する効果があります。


使用したのは、針葉樹構造用合板です。



■防水紙・瓦桟を取り付けます

防水紙を敷設していきます。


防水紙は、建物内部に雨水が入り込むのを防ぐ、大変重要なものです。


タッカーでしっかりと固定しました。

防水紙の上に、瓦桟を設置します。


瓦桟は木材を使用することが多いですが、樹脂製の瓦桟もおすすめです。


使用したのは、フクビの「エコランバー瓦桟」です。

樹脂製で、耐久性が高く、腐食の心配もありません。


従来の木材の瓦桟と同様に、カット加工や釘打ちすることもできます。



■谷板金を設置します

谷板金を取り付けている様子。


使用したのは、ステンレス製の谷板金です。

錆びにくく、耐用年数も長くなります。





■防災瓦で葺き替えをおこないます

瓦揚げの様子。


瓦揚げとは、瓦を屋根に上げることです。

スムーズに取り付けられるように、きれいに並べておきます。


そして、瓦を葺き替えていきます。

軒先から、棟に向かって瓦を取り付けていきます。

谷板金付近の瓦を、カット加工している様子。


取り付ける箇所によって、瓦をカット加工する必要があります。

谷板金は、画像のようにカット加工して設置しました。



■棟瓦を取り付けます

棟の設置の様子。


棟金具・棟木を取り付けていきます。

棟に漆喰を塗っていきます。


使用したのは、南蛮漆喰シルガードです。

一般的な漆喰よりも高機能で、防水性・耐久性にも優れ、長持ちします。


ホワイトとブラックがありますが、今回はブラックを使用しています。

ブラックも、時間の経過とともに白くなっていきます。

棟瓦を取り付け、全ての工事は完了です。





■工事が完了しました

今回の葺き替え工事に使用した屋根材は、鶴弥の「防災瓦」です。


通常の瓦より軽量で、耐震性も抜群。

地震や台風がきても、安心です。


カラーは、銀鱗をお選びいただきました。

クールなカラーリングで、高級感のある仕上がりになりました。


「きれいな屋根になりましたね。これで不安なく過ごせます。」

と、お客様にもご安心いただきました。





必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。

Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page