皆さんは火災保険に加入されていますか?
恐らく新築購入時にほとんどの方が加入されていると思いますが、もし加入しているかどうかわからない場合は一度ご確認されることをオススメします。
火災保険に入っているけど、どこまで補償されるのかいまいちわからない…
火災保険だから、火事にしか使えないの?などなど。色々な疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
今回は、雨漏り修理で火災保険が適用されるケース、適用されないケースについてご紹介していきたいと思います。
まず、雨漏りに火災保険が使えるのか疑問に思った方もいらっしゃると思います。
実は、火災保険の補償の中には雨漏りにより被害を受けた場合でも費用を補填してくれるケースもあります。 もし雨漏りの修理が自己負担なくできたらとても助かりますよね!
しかし、雨漏りでも火災保険が適用されるケースと適用されないケースがありますので今回は火災保険がどんな時に適用されるのかも詳しくご紹介していきたいと思います。
目 次
そもそも火災保険とは…
損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品の火災や風水害による損害を補填する保険のことです。
なので火災時はもちろん、他にも落雷や爆発、台風による被害、雪、水漏れ、水災、衝突、
騒擾被害など色々な被害による「現状復旧のために必要な工事費用〜片づけ費用」まで補償の対象となります。
台風や雹、雪による災害は、もしかしたら火災保険で補償されるかも…とご自身で確認しやすくわかりやすいケースでもありますが、これはどうだろう?というのが「落雷で家電製品が壊れた」ケースや「排水管が詰まって水浸し」「空き巣に入られた!」など、一見補償の対象になりえなさそうな場合ですが、実は!こういったことも火災保険で補償される場合もあります。 中々ご存じない方も多いうので、今加入されている火災保険の内容を理解しておくといざという時安心ができます。
また、火災保険に今現在加入されてない方は、是非この機会に加入される事をオススメいたします。今現在、いつどこで災害が起こってもおかしくありません。今のうちに火災保険へ加入をして安心を得ることをオススメします!
雨漏りの原因 では、まず火災保険を使い雨漏りの修理ができるケースとできないケースについてご紹介していきます。
ここで最初に考えないといけないことが、雨漏りの原因が何かについてです。
上記で申し上げた通り、風災や雹、雪による災害など自然災害で起こった雨漏りなのかそれとも違うその他の要因なのかをはっきりさせないといけません。
中々雨漏りの要因がどっちなのか区別をつけることは難しいと思いますが、一個ずつ原因について確認をしていきましょう! その1、いつから雨漏りは起きましたか? その2、どんなところで雨漏りは起きていますか?
その3、雨漏りはどんな時に起きていますか? まずはこの3つを思い出していきましょう。
同じ雨漏りでも、火災保険が使えるケース、使えないケースがありますのでしっかりとこちらを思い出していただき1つずつ順番に見ていきましょう。
その1、いつから雨漏りは起きましたか?
まずは、雨漏りがいつから起きたのか。
台風の後に起きた…突風も後に降った雨で雨漏りが起きた。等の場合、自然災害(風災)が原因で屋根などに何らかの不具合が発生して、雨水が侵入して雨漏りが始まったケースが考えられます。
しかし、特に台風の後や突風の後でもなく、いつの間にか雨漏りしていた…気づいたら…等は判断がしづらく自然災害の影響ではない可能性が高いのです。
その2、どんなところで雨漏りは起きていますか?
自然災害による雨漏りの場合、二階建てのご自宅の場合は二階のお部屋の天井から雨漏りがしている等、屋根に近い場所で何らかの破損が発生して雨漏りが起こる場合があります。
住宅屋根に普及しているスレート屋根や瓦屋根の場合だと、棟板金の飛散や瓦の破損やずれなどは自然に発生しないので、風災や自然災害の後などに雨漏りが起きたのであったら自然災害の影響によって雨漏りが発生したと考えられます。
その3、雨漏りはどんな時に起きていますか?
雨漏りがどんな時に起きているか見て頂いて、もし「同じ風向きの時のみ雨漏りが発生している」「ゲリラ豪雨など雨がひどい場合の時に起きる」等、一定の条件の時にのみ発生している場合は、もしかすると構造的に問題がある場合があります。
その1、その2、であったような自然災害絡みの雨漏りの場合は火災保険適用範囲内の可能性が高いです。
もちろん最終的に火災保険が適用されるかは、保険会社が被害現場や雨漏りの現場を見て決定をしていきます。
例えば、台風や雪、雹による自然災害で雨漏りが発生し火災保険適用だったケースをご紹介していきます。
雨漏りで火災保険が適用されたケース
・3月初めに春一番の強風が起き棟板金が飛散し、落下後雨漏りが発生。
・9月の台風で暴風域に入り瓦屋根の棟部分が倒壊しその後雨漏り発生。
・風邪の影響で飛んできた物が外壁を傷つけ、そこから雨水が侵入。
など過去に雨漏りの補修を行い火災保険が認められ適用されたケースです。
反対に、その3のような構造上の問題で発生した場合や経年劣化によって発生した場合の
雨漏りは火災保険の適用外です。
ただ、上記のケースの場合でも、工事を行うために点検を行った際見てみたら穴が空いていたりなど。もしかしたら自然災害で何らかの影響を受けた可能性もあります。
どちらにしても、保険を申請する為には保険会社が状況写真や見積書など確認をし決定を下すので、自分で最初から判断をするのではなく、きちんと状況を確認してもらえる業者、火災保険を使った雨漏り修理をおこなっている業者に点検、調査の依頼をしましょう。
火災保険の申請期限は保険法第95条3年と定められています。
保険給付の請求、保険料の返還を請求する権利、保険料積立金の払戻金の請求は3年間行われない時は時効によって消滅します。
請求権も原則として3年で時効になるので、損害を受けてから3年以上過ぎてしまうと請求ができません。また火災保険の約款では、事故が発生した場合は速やかに保険会社に連絡をすることが記されている場合もあるのでよくご確認下さい。
では、もしすぐに気づかなかった場合、わからなかった場合はどうしたらいいのか。 保険請求を諦めないといけないのか…。
案外、皆様すぐには気づかずに私たちが他の「屋根工事」や「外壁塗装」の工事に伺った際に、実は自然災害が原因で「屋根の瓦が割れていた、棟板金の剥がれ、雨樋の垂れ下がり」などといった現場に遭遇することも少なくありません。
以前関東地方では、30年に一度の大雪に見舞わられたことがありました。
その時は実際の被害も多く気付くお客様も多かったのですが、その時には気づかず3年以上経った今「あの時の雪災」での破損箇所の補償は申請ができません。なぜならその破損が大雪により発生したのか、それとも別の災害で起きたのかは誰にも判断ができないのです。
なので、自然災害後に被害を受けていたのならば放置をせずにすぐに申請をしましょう。
気づかなかったものやわからなかったものはそれがいつ起きたのかの事実確認ができません。
しかし、過酷な環境に晒されている屋根や外壁は、3年以内に自然災害の影響を受けた場合ももちろん考えられます。そういった場合は、3年以内と自然災害として保険申請ができる場合もあります。
ただし原則として「損害が起きた場合は保険会社に遅延なく連絡すること」と約款もありますので、雨漏りの予防も兼ねて、台風、雪、雹など悪天候に見舞われた場合は、ご自身でも見回りや気になるところがあったならば直ちに業者に点検、調査をお願いしてみましょう。
火災保険を使い雨漏り修理をする場合全額補償される?
火災保険を使用しどのくらいの額が保障されるかみなさん一番気になるところだと思います。
上記でも少し触れましたが、一番重要なのはやはり、自然災害で起こった被災の因果関係です。被災をしてすぐの場合は「被災箇所の復旧に関わる見積もり内容」はほぼ全額認定してもらえます。
最近では、火災保険で補償ができるということが広まってきているせいで、経年劣化などで起こった雨漏りなど火災保険の補償内容に関係のない範囲箇所を保険申請して直したいというお客様も増えてきました。
しかし、火災保険を使用できるのは「災害によって起こった被災箇所」「被災箇所を復旧する為に行なった仮設整備や箇所」など限定です。
なのでこの事を誤って認識してしまうと、火災保険が全く使えなかった、減額されたなどトラブルになってしまうこともあります。なのでそこを勘違いせずに「被災箇所を復旧する為に関わる見積もり内容」を報告することが大切です。 なので少しでも、不安要素をなくすために火災保険の対象となる様な修理が必要な場合は自然災害が起きた時期のズレを少なくし因果関係を定かにしましょう。
時期がずれたりするほど判断が難しく減額や、最悪の場合には全く認められない場合もあるので注意をしましょう。
特に築年数が比較的経過している建物の場合、経年劣化として捉えられることが多くなるので時期は非常に重要です。
火災保険の申請と保険を使用し雨漏り修理を行う手順
①保険会社、保険代理店へ連絡をしましょう。
まずはお持ちの保険証書を準備して頂き記載されているサポートセンターやお客様相談室に連絡をします。
連絡をしていただく際、オペレーターから質問をされますが、被害を受けた状況をお伝えください。(例、◯年○月○日に台風で屋根が飛ばされた…など)
②保険会社から「保険金申請書」「事故状況説明書」等必要書類の送付 保険会社から保険金の申請に必要な書類が数日のうちに届きます。
「保険金申請書」「事故状況説明書」と一緒に、返信していただく書類や必要な書類、記載方法例や返信用封筒などが入っています。そこには必要な書類や書き方等分かりやすく記載されていますのでそちらを参考にご記入、ご返信ください。
③修理業者による「被災状況写真」「被災個所修理見積書」の用意 保険金申請に必要な「被災状況写真」「被災個所修理見積書」を私たちがご用意いたします。
④見積作成のための点検
被災状況写真や被災個所修理見積書の作成の為に、ご自宅に伺わせて頂きます。
日程についてはご相談いただき、お約束の日程にて無料点検を実施させていただくのでお気軽にご相談ください。
スムーズに進める為にも、ご加入の保険証券と建物の図面、送られてきた保険申請書のご用意をお願いいたします。 ⑤必要書類を保険会社へ郵送
被災状況写真や被災個所修理見積書などは申請に必要な資料を作成しお届け致します。
※被災状況が複雑な場合、保険会社の被害状況報告書では書ききれない場合もあります。その際はこちらで被災状況をまとめた資料を作成しお渡しすることもあります。
またお客さまでは判断が難しい箇所や、屋根上などの被災状況など保険金申請書の記入のお手伝いもさせていただくのでご安心ください。
以上、ご記入の済んだ保険金申請書とお渡しした必要書類を保険会社へ郵送にてご提出ください。 ⑥保険会社からの確認や保険鑑定人による調査
必要書類を送付後、保険会社より見積もり内容の確認や被災状況について確認の連絡が入る場合もあります。お客さまでお分かりになる範囲はお答えして頂いて、屋根上など実際に見ていない箇所などわからないところや、難しいところは私達がお答えいたしますので、その際は弊社担当迄ご連絡をいただくように保険会社にお伝えください。お客様に代わり被災状況や質問等ご対応させて頂きますのでご安心ください。
また状況や見積もり内容の確認の為、保険鑑定人が調査に入ることもあります。 弊社担当者がお立ち合いをさせて頂きますので、日程の候補を数日頂いてくださると助かります。 ⑦保険申請確認後工事へ入ります。 上記のことがすみ、保険申請の内容が確定されお客様へご連絡が電話か書面で通知されます。※基本申請から約2週間ほどで通知がきますが、甚大な災害が起こった後など保険会社も混みあうケースがあります。その際は一ヶ月以上かかる場合もありますので早めの申請をお勧めいたします。
通知が届きましたら、弊社担当まで結果についてご連絡をください。補修工事についての打ち合わせを行い工事内容の確認、決定やご契約、着工へと進めさせて頂きます。 火災保険と火災共済の違い!?
火災保険ではなく、火災共済に入っているという方も沢山いらっしゃいます。
上記では火災保険について紹介をしてきましたが、火災共催では何が違うのか。疑問もありますよね。どちらも住宅に対する補償という目的は一緒です。そういった大きな目的は同じですが、内容が色々と異なっていきますので違いをまずは見ていきましょう。
共済の場合、掛け金は破格で毎月の費用を抑えたいという方はお勧めですが、以前共済にご加入されていたお客様のご担当をさせていただいた時に、「台風での雨樋の破損の補修」工事を申請したのですが、雨樋の部品代しか補償が効かず工事をするための仮設工事や作業工賃は認められないという事がありました。
なので、加入する際はしっかりと補償内容や、どこまで補償が受けれるかなど確認しておく事をお勧めいたします。その上で火災保険、共済の加入を検討するのも一つの選択肢だと思います。
こんな業者には要注意!火災保険でよく起こるトラブル
火災保険ではもちろん、「現状復旧」が前提なので、災害に関係のないリフォームや修理を行うことは当然できません。
それなのに、業者の方から一緒に「屋根や塗装など」災害被害とは全く関係のないリフォームができるような話をする業者もいるみたいです。
安易に被災とは関係のない箇所の工事を進めてきたり、保険が降りるから一緒にぜひ、などといってくる業者は避けトラブルを回避しましょう。 ※被害の状況や既存品の廃盤により仕様が異なる工事になることもありますが、そちらは詳細な調査が必須です。
要注意な業者! ・災害後、突然訪問をしてきて無料点検を謳い「火災保険でタダで修理ができる」といってくる業者
・被害箇所以外のリフォームも火災保険適用範囲内だといって進めてくる業者 ・100%保険金で工事ができますと根拠のない事をいって契約を迫る業者 ・保険料の手数料を請求してくる業者(保険請求のサポート代など)
大きな自然災害が発生した後は、上記のような悪徳な訪問販売業者が増える傾向があるのでご注意ください!
以上ご覧いただきありがとうございます! 火災保険を利用して雨漏り修理をご検討されている方、ぜひ屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊をご活用ください。 普段なかなか利用することのない火災保険。自然災害後のお家のトラブル、どこまでが保険適用なのか戸惑ってしまう方も多いと思います。
火災保険では幅広いお家の被害を補償してくれます。
もちろん被害がないことが一番いいのですが、万が一の際にお家の被害を無料、一部費用で修理ができるととても助かります。
火災保険を使って雨漏り修理ができる状況でも、まずは何から手をつけたらいいのか悩みますよね。ぜひいつでも屋根プロ110番の雨漏り駆けつけ隊ご相談下さい。
私たちの実績、経験をもとに火災保険申請のお手伝いをさせて頂きます。
申請に必要な書類や無料点検、保険会社への対応など適格なお見積りや資料をご準備し工事の最後まで責任を持って対応させて頂きます。
必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!
LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!
「著者情報」
関裕一
東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット
サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者
18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。
塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。
お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。
Comments