top of page

汚れが目立ちにくい色・目立ちやすい色の徹底分析!外壁塗装の選び方をプロがお答えします!



築年数が経つにつれて外壁の汚れ目立ってきますよね…。

お客様は、外壁塗装をする際、一番重要視することは何ですか?


今回は、外壁塗装をする中で一番お客様からのご要望が多い『汚れが目立ちにくい色』また反対に『汚れが目立ちやすい色』についてご紹介して行きますのでぜひ外壁塗装を考えていらっしゃる方はご覧ください。


また最近では、低汚染塗料や防汚塗料といったセルフクリーニング機能というのを備えた 塗料等も増えてきています。


※セルフクリーニング機能とは、雨水とコーティングが馴染みやすい構造になっていることで、雨が降れば汚れを勝手に落としてくれる効果の事です。


なので、セルフクリーニング機能を備えた塗料+汚れが目立ちにくい色を選ぶのも最近の外壁塗装ではオススメです!


目 次



・汚れの原因と色について

まず汚れの原因となるのが、外壁にさまざまな物質がくっつきそれらが積み重なって目立つ事です。 

その汚れの素となるのを今からご紹介して行きますね。

勿論住んでいる所の環境、立地によって変わってはきますが、それぞれの汚れに類似色のマンセル値、RGB値、CMYK値も一緒に載せていますのでぜひ参考にしてください。


外壁の汚れとしてよく見受けられるのは、砂埃や土埃です。築年数が浅く外壁が新しいうちは付着しにくいのですが、風雨や埃によって表面に少しずつ傷ができてきます。そして徐々にそこに溜まりやすくなります。


砂(砂色)の類似色

付着しただけではそこまで汚れは目立っていません。

しかし、段々と積み重なってくると色も濃くなっていき目立ちやすくなります。


砂色の標準的な汚れの色とその数値 【マンセル値】 10Y 8/2(近似値) 【HEX:sRGB】 #CCC3A1 【RGB(sRGB)】(204,195,161) 【CMYK】(0,4,21,20)


土(土色)の類似色

土色の標準的な汚れの色とその数値 【マンセル値】 7.5YR 5/7(近似値) 【HEX:sRGB】 #9f6c31 【RGB(sRGB)】(158,108,49) 【CMYK】(0,32,69,38)


現在は、数十年前に比べても環境問題が少しずつ改善され大気汚染も改善されていき空気もだいぶ綺麗になってきました!

ハイブリッド車等も進んでいき、排気ガス等も昔に比べると気にならなくなってきているのではないでしょうか?


大気汚染による煤としては、主に工場から排出される煤煙ですが風によって流される為、近隣よりも、遠方の方が被害を受ける事があります。


煤(煤色)の類似色

煤色の標準的な汚れの色とその数値

【マンセル値】 7.5YR 5/2(近似値)

【HEX:sRGB】 #887f7a

【RGB(sRGB)】(136 , 127 , 122)

【CMYK】(0,7,10,47)



一般家庭ではあまり見かけませんが、古い焼肉屋や鉄板焼き屋の換気扇の排気口から垂れているあの汚れです。とてもベタベタしており、他の汚れもとても付きやすくなってすぐに頑固な真っ黒の汚れになります。 とっても頑固な汚れなので、ご自分のお住まいは定期的に換気扇や通風口を掃除してあげてください。


油(油色)の類似色

油色の標準的な汚れの色とその数値

【マンセル値】 7.5Y 6/4(近似値)

【HEX:sRGB】 #a99663

【RGB(sRGB)】(169, 150, 99)

【CMYK】(0,11,41,34)


皆さんのお住まいの所は、湿気はどうですか?

湿気が多いと外壁に苔やカビ、藻が繁殖しやすく汚れがついてしまいます。

築年数が浅く外壁が新しい時は、水切れがよく苔やカビ、藻は発生しにくいのですが、どうしても水切れが悪くなると発生しやすくなります。 壁面の近くに水溜りができやすい、地面に泥濘がありつづける等、塗り替えてから短期間で発生してしまう要因になりますので水溜りをできにくくするなど外的要因も取り除く事も大切です。



苔(苔色)の類似色

苔色の標準的な汚れの色とその数値

【マンセル値】 2.5GY 4/4(近似値)

【HEX:sRGB】 #6b703a

【RGB(sRGB)】(107, 112, 58)

【CMYK】(4,0,48,56)



サイディングの目地や窓枠のシーリングやその周辺に汚れが付いてないかチェックをしたりしていますか?

ここもすぐに汚れは付着し黒くなるのでチェックはとても大事です。

なぜかというと、 目地や窓枠に埋めていたシーリングから可塑剤(シーリングの柔軟性を保つための薬品)が溶け出していき、ブリード現象が起こります。

可塑剤はとてもベタベタしているので、汚れがすぐに付着しまくり、黒くなります。 なので最近ではブリード現象を起こさない様に、可塑剤が使用されていないものや溶け出さないノンブリードタイプのものも多く見受けられます。


可塑剤が使用されておらず、長寿命のオートンイクシード15+をお奨めしている所が増えてきています。


煤(煤色)とほぼ同色

煤色とほぼ同色の標準的な汚れの色とその数値

【マンセル値】 7.5YR 5/2(近似値)

【HEX:sRGB】 #887f7a

【RGB(sRGB)】(136 , 127 , 122)

【CMYK】(0,7,10,47)



上記5つの主な外壁の汚れを紹介してきましたが、もう一度まとめてみますね!


・ベタベタする油汚れと可塑剤の汚れ→ベージュ系、

・砂や土はベージュ、または薄茶色、煤はグレー系

・苔や藻は深いグリーン系(外壁の色によって変わってきますが、緑みを含んだ薄茶色にも見えます。)



皆さんは何かお気づきになりましたか? 上記5点の汚れの色を見ていると、原色や濃い色というよりは薄め〜中間の色がほとんどという事です。


私たちは色を目にする際、バイカラー(白と黒、赤と緑)など反対の色の組み合わせだと認識もしやすくなっています。その為、よく見かける交通標識などは赤と白、黄色と黒などの目立つ組み合わせですよね!

なので、反対に考えて見ると汚れが中間色なら外壁も中間色にして色を似せると汚れが目立たないのです。




グレー色はお好きですか?

中にはグレーと聞くと「んー。あんまり好みじゃない」と思う人もいるでしょう。

ただ、グレーといっても種類があるため明るめのグレーやウォームグレーを選ぶこともできるのでぜひサンプルを見てみましょう。


砂埃や土埃のサンドベージュにかなり近い色なので汚れが目立ちにくくオススメです。


また白色に近く、温かみもあるのでベージュ、アイボリー、クリーム、ペールブラウン(ごく薄い茶色)これらの色を選ぶという方も多くいらっしゃいます。


 真っ白の外壁とても憧れますよね。真っ白にしたい!と要望を持っているお客様とても多いです! 後々のこと、汚れの付着、メンテナンスを考えますと、進んでお勧めはできません。 だけど、どうしても白色がいい!という方もいらっしゃると思います。 

そういう方は白みがやや弱くなったオフホワイトにするか、絶対にピュアホワイトがいい!という方は塗料に選びの際に、セルフクリーニング機能を持った防汚(低汚染)、そして綺麗を長持ちさせるために超高耐候のフッ素や無機成分の多いハイブリッドのもの、コーティング材を上塗りして汚れに対し強くし使用することをお奨めします。



意外とほとんど要望がないのが黒色です。建物が汚れていなければ、重厚な感じでスタイリッシュではある黒色ですが、夏場は暑くなる上に、威圧感も与える為、景観条例に違反になってしまうことも…。


黒は色がはっきりしている分、中間色と較べるとコントラスト比が大きくなる為、汚れがとても目立ちます。 (例)黒色の高級車が手垢や埃で汚れていたら、目立ってしまいますよね。

せっかくの高級車も台無しになってしまうので、綺麗を保つ為にはお手入れもこまめにする事が必要です。



こちらも景観条例に引っ掛かる可能性もあるので、中々いらっしゃらないですが、原色は色がはっきりとしている分、中間色とのコントラスト比が大きくて汚れが目立ちます。


だけど、お店や商用施設では原色を使うこともあると思います。

そういう場合は、黒色の説明の時に書いたように、塗料選びとなるべく短いスパンでの塗り替えを行い、汚れの原因となるのを除き、清潔感を維持することで綺麗を長持ちさせる事ができます。



必見!プロが教える外壁塗装の見積書の見方と選び方!



LINE公式アカウントからもご依頼頂けます!!



「著者情報」

 関裕一 

東京都足立区出身 1級外壁・屋根調査士・ドローンパイロット

​サンセイホーム(株式会社三誠ホームサービス) 最高技術責任者

18歳から塗装職人として2.250件以上の施工に携わる。

​塗装業界の歪んだ構造を塗り替えるべく、奇跡の「新時代塗装」倶楽部を主催している。

お家を長く保つアドバイスを、分かりやすくお伝えします。


Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
bottom of page