top of page

ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数と適切なメンテナンス方法!

  • 執筆者の写真: 前田篤史
    前田篤史
  • 9 時間前
  • 読了時間: 5分



日本の住宅で多く採用されているガルバリウム鋼板屋根。

その耐久性やメンテナンス方法について、疑問をお持ちではありませんか。

長く安心して暮らすためには、屋根の適切な管理が不可欠です。

今回は、ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数や、寿命を左右する要因、そして効果的なメンテナンス方法について、分かりやすくご説明します。


ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数と寿命を左右する要因


ガルバリウム鋼板屋根の平均的な耐用年数


ガルバリウム鋼板屋根の平均的な耐用年数は、一般的に25~35年と言われています。

しかし、これはあくまで平均値であり、実際の寿命は設置環境やメンテナンス状況によって大きく変動します。


40年以上持つケースもあれば、20年程度で寿命を迎えるケースもあることを理解しておきましょう。

建材メーカーの保証期間は通常25年程度ですが、これはあくまで穴あきなどの重大な欠陥に対する保証であり、機能の維持期間とは異なります。


寿命を縮める主な要因・塗膜の劣化


ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛の合金メッキによって優れた防錆性を備えています。

しかし、その表面には塗膜が施されており、この塗膜が紫外線や雨風、大気汚染などによって劣化すると、防錆効果が低下します。

塗膜の剥がれやひび割れは、雨水の浸入を招き、錆の発生を促進します。

錆びは鋼板を腐食させ、屋根の寿命を縮める大きな要因となります。

定期的な塗膜の点検を行い、必要に応じて塗装メンテナンスを行うことが重要です。


寿命を縮める主な要因・塩害の影響


特に海岸沿いの地域では、塩害による影響が深刻です。

塩分を含んだ空気や飛沫は、ガルバリウム鋼板の表面を腐食させ、錆びを発生させやすくします。

塩害の影響を受けやすい地域では、より頻繁な点検とメンテナンスが必要となります。

塩害対策塗装などを検討するのも有効な手段です。

5km圏内など、メーカー保証が適用されない地域も多いので、注意が必要です。


寿命を縮める主な要因・屋根材への損傷


強風や雹、飛来物などによる屋根材への損傷も、寿命を縮める原因となります。

小さな傷でも、そこから錆が発生し、腐食が進行する可能性があります。

定期的な点検で、屋根材の損傷を発見し、早期に修理を行うことが重要です。

特に、アンテナなどの金属部品との接触による「電食」にも注意が必要です。

異種金属の接触は、ガルバリウム鋼板の腐食を加速させるため、適切な対策が必要です。

例えば、ステンレス製の釘やビスを使用する際は、適切な防錆処理を行う必要があります。





ガルバリウム鋼板屋根の適切なメンテナンス方法と注意点


定期的な点検と清掃の重要性


ガルバリウム鋼板屋根の寿命を延ばすためには、定期的な点検と清掃が不可欠です。

少なくとも年に1回は、屋根の状態を目視で確認し、汚れや損傷がないかチェックしましょう。

高圧洗浄機などを使用して、汚れを落とすことも効果的です。

専門業者に依頼して、より詳細な点検を行うこともおすすめです。

特に、雨どいなど水の滞留しやすい箇所は、こまめな清掃が必要です。


塗装メンテナンスの方法と頻度


塗膜の劣化を防ぐには、定期的な塗装メンテナンスが重要です。

塗装の頻度は、環境や塗料の種類、塗膜の状態によって異なりますが、一般的には10~15年が目安です。

塗装を行う際には、専門業者に依頼することが推奨されます。

適切な下地処理や塗料の選定、施工方法によって、塗装の耐久性が大きく変わります。

塗装の種類も様々なので、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、最適なものを選びましょう。


その他メンテナンス方法・葺き替え工事とカバー工法の概要


塗装だけでは対応できないような、深刻な損傷がある場合は、葺き替え工事やカバー工法を検討する必要があります。

葺き替え工事は、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材を葺き替える方法です。

高コストですが、屋根全体を新しくできるため、最も効果的な方法と言えます。

カバー工法は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる方法です。

葺き替え工事よりも低コストで工期も短縮できますが、既存屋根の状態によっては施工できない場合があります。


メンテナンスを怠るとどうなるのか・具体的なリスクと費用


メンテナンスを怠ると、雨漏りや屋根材の腐食、さらには建物の構造にまで影響を及ぼす可能性があります。

雨漏りは、建物の内部に深刻な被害をもたらし、修繕費用も高額になります。

屋根材の腐食が進行すると、葺き替え工事が必要となり、大きな費用負担を強いられることになります。

早期発見・早期対応が、費用を抑え、建物を長く保つために最も重要です。





まとめ


ガルバリウム鋼板屋根は、高い耐久性を誇る一方で、適切なメンテナンスが寿命を大きく左右します。

定期的な点検、清掃、そして適切なタイミングでの塗装メンテナンスは、屋根の寿命を延ばし、高額な修繕費用を抑制する上で不可欠です。

塩害や損傷などのリスク要因を理解し、適切な対策を講じることも重要です。


外壁塗装・屋根塗装など外装工事なら価格・実績・保証のサンサイホームへ!

弊社ではショールームにてリフォームを成功させる為のプランづくりから出来上がりまで、楽しさ喜び、感動を感じる体験会をご用意しております。

お客様に合わせたプランのご提案。お客様の要望に応えるだけでなく、弊社オンリーワンのリフォームプランをご提案いたします。

足立区で外壁塗装・屋根塗装をお考えならお気軽にご相談ください!


お問い合わせはお電話・お問い合わせフォームにて承ります!


電話でご相談ならこちら:0120-071-775

メールでご相談ならこちら:お問い合わせフォーム

LINEで簡単相談ならこちら:公式LINE追加QRコード

各種ページのご紹介!


料金ページはこちら:地域最安値料金プラン例

施工事例はこちら:施工事例一覧ページ

弊社のスタッフについてはこちら:スタッフ紹介ページ


Comments


LP-02.webp
TOP-04.jpg
バナー01 (3).png
バナー02 (4).png
バナー03 (4).png
バナー04 (3).png
​まずはお気軽にお問合せください

CONTACT

問い合わせバナー.png
tosou.png
sanseihome_symbol_blue.png
足立区の外壁塗装・雨漏り修理・屋根塗装ならサンセイホーム
【足立本店】
〒123-0841
東京都足立区西新井1丁目36ー11 シミズマンション1F
 
【マンション・ビル大規模修繕専門神奈川事業所】
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町 8番17号 フリーデン徳永502
【許可番号】 神奈川県知事 許可(般一 6) 第 92507 号

【​川口営業所】
​〒333-0851 埼玉県川口市芝新町4-8 5F
【電話番号】
Free/0120-071-775 Tel/03-5888-7750 Fax/03-5888-7752 

© sanseihomeservice.co.ltd

bottom of page